
狭いベランダ。ガーデニングと洗濯物の悩ましい関係。
今日は、朝からガーデニング。
ガーデニングというよりかは、ベランダの掃除。
長いこと掃除してないベランダ。先日、ベンジャミンの「ベン君」を植替えして以来、道具も散らかしたままだった。
まずはバジルの植え付け。写真奥の大葉は先週植えたもの。
その後、古い土をふるいにかけ、ゴミを取り除き「土再生剤」とやらを混ぜて、プランターへ入れる。
実家に帰った時、母になかば強制的に持たされた種(サラダ菜?リーフレタスって言うのかな。)を育てる場所の確保。
去年、ミニトマトの栽培してみてベランダ狭くて苦労したので、今年はバジル、大葉くらいにしようと思ってたのに急遽レタス参戦。まあ、物価高だし食べ物ならいっか。
母によるとそのレタス、実家ではプランターでぐんぐん育っているそうだ。
そんなわけで・・・
捨てようとしていた60センチプランター復活!(まだ種まいてないよ)
狭いベランダでガーデニングを楽しむコツ。
その秘訣は、洗濯物との共存につきる!
あ、日当たり良いの前提。
洗濯物を干す日は土いじりはできません。
ま、小ぶりの鉢に新しい土買ってきて種まくくらいは問題ないでしょうが、大きなプランター扱ったり、土をふるったりは無理。
土煙りって予想以上に立つ!予想を超えてくる!近くに洗濯物あったらかかってしまう!
もちろん、強風の日もダメ。
靴も、汚れちゃう。
以前住んでたマンションは、高い位置に洗濯物干せたから、あまり気にならなかったんだけどね。今のところは、ベランダ柵下にしか干せないので。
もう一つの大事なこと。
育つ植物の高さを考えよう。
植えた頃はよくても、育ってくるとシーツや布団が干せなくなる、、、。
布団乾燥機があるとか、洗濯物は室内干しが基本という人は、そこまで考えなくても良いでしょう。
はあー土煙りみまみれて掃き掃除が終わった。
この後、ベランダ床を水洗いして完了。
私も顔を洗わなくっちゃ!!
出かける前に疲れちゃったよー。帰宅したらベランダビアガーデンしよっか。
パンジーはまだ咲いてるけど、そろそろ終わりかなあ。